肩こりに効くストレッチ3選!~豊崎ゆがみ整骨院が教える簡単セルフケアを取り入れよう~

  • HOME
  • ブログ
  • 肩こりに効くストレッチ3選!~豊崎ゆがみ整骨院が教える簡単セルフケアを取り入れよう~

みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。

背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、さまざまな症状に対しての施術も行っています。

デスクワークやスマホの使用で、肩こりに悩んでいませんか?
「肩がガチガチに固まる…」「頭痛や腕のだるさもある」「ストレッチをしても効果がよくわからない」など、慢性的な肩こりに悩む人は多いです。

肩こりは、筋肉の緊張や血行不良が原因で起こるため、効果的なストレッチで筋肉をほぐし、血流を改善することが大切です。

今回は、豊崎ゆがみ整骨院がオススメする肩こり解消ストレッチ3選をご紹介します!


肩こりの原因とは?ストレッチが効果的な理由

肩こりは、次のような原因で起こります。

長時間のデスクワークやスマホ使用 → 猫背や前傾姿勢になり、肩や首に負担がかかる
血行不良 → 筋肉が硬くなり、老廃物が溜まる
ストレスや緊張 → 自律神経が乱れ、肩や首の筋肉がこわばる

ストレッチを行うことで、筋肉の緊張をほぐし、血流を促進することができ、肩こりを解消しやすくなります!


豊崎ゆがみ整骨院オススメ!肩こりに効くストレッチ3選

① 首&肩のストレッチ(僧帽筋ほぐし)

🔹 効果:肩こりの原因となる「僧帽筋(そうぼうきん)」の緊張をほぐす
🔹 デスクワーク後や寝る前におすすめ!

【やり方】

  1. 背筋を伸ばし、右手を頭の左側に添える

  2. ゆっくりと右に首を倒し、左側の首すじを伸ばす(30秒キープ)

  3. 反対側も同様に行う

ポイント
呼吸を止めず、リラックスして行う
肩がすくまないように意識する


② 肩甲骨ストレッチ(肩甲骨はがし)

🔹 効果:肩甲骨の動きを良くし、血行を促進!
🔹 肩こりだけでなく、猫背改善にも◎

【やり方】

  1. 両手を後ろで組み、胸を開くように腕を伸ばす

  2. 肩甲骨を寄せるように意識しながら、10秒キープ

  3. 腕を前に組み直し、背中を丸めて肩甲骨を広げる(10秒キープ)

  4. これを3回繰り返す

ポイント
肩甲骨をしっかり動かすイメージで!
痛みが出ない範囲で行う


③ タオルを使った肩回しストレッチ

🔹 効果:肩まわりの筋肉をほぐし、可動域を広げる
🔹 肩がガチガチに固まっている人におすすめ!

【やり方】

  1. タオルを肩幅より少し広めに持つ

  2. 腕をゆっくり上げ、そのまま後ろへ回す(難しい場合は無理せずできる範囲でOK)

  3. 肩甲骨を意識しながら10回繰り返す

ポイント
勢いをつけず、ゆっくり動かす
肩が痛い場合は、腕を下げて小さく回してもOK


ストレッチを効果的にするコツ

🔹 1日2~3回行うと効果UP!(朝・昼・夜など)
🔹 深呼吸をしながら、リラックスして行う
🔹 無理に伸ばしすぎず、気持ちいいと感じる範囲でOK
🔹 お風呂上がりにやると、より筋肉がほぐれやすい


豊崎ゆがみ整骨院での肩こり改善アプローチ

ストレッチだけではなかなか改善しない場合、整骨院での施術がおすすめです!

骨盤や背骨の歪みを整える → 猫背や姿勢の悪さを改善
筋肉の緊張を緩める手技 → 肩や首のこりをほぐす
血流改善のアプローチ → 筋肉の回復をサポート

「ストレッチをしてもなかなか肩こりが良くならない…」という場合は、一度整骨院で根本的な原因をチェックしてみるとよいでしょう!


まとめ|肩こりは毎日のストレッチで予防&改善!

肩こりの原因は、筋肉の緊張や血行不良!
ストレッチをすることで、筋肉をほぐし血流を促進!
整骨院では、骨格や筋肉のバランスを整え、根本改善が可能!

私たちは、ひとりひとりその人に合った施術を提供し、痛みの緩和、予防のサポートをします。

そして、主に筋肉のバランスを整えるトリガーポイント施術、背骨の歪みを真っすぐに変える背骨矯正を行っています。

一人で悩む必要はありません、私たちが出来ること全力でサポート致しますので気軽にご相談ください。

お身体の不調でお困りの方は

早めに、豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院にお越しください。

予約フォーム↓

ご予約・お問い合わせ

その他些細なことでもご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先:豊崎ゆがみ整骨院

※Twitterは現在準備中です。