2025/04/09
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、ギックリ腰に対しての施術も行っています。
「朝、顔を洗おうとした瞬間に腰に激痛が…」
「荷物を持ち上げたら、その場から動けなくなった」
「“魔女の一撃”って言われるのも納得…」
このような経験、ありませんか?
これはいわゆる**ぎっくり腰(急性腰痛)**と呼ばれる状態です。
今回は、ぎっくり腰の主な原因と整骨院での治療のメリットについて、わかりやすくご紹介します。
つらい痛みを繰り返さないためにも、正しい知識と対処法を身につけておきましょう!
💥そもそも「ぎっくり腰」とは?
ぎっくり腰とは、**突然起こる強い腰の痛み(急性腰痛)**の総称です。
正式な医学用語ではなく、病名ではありませんが、多くの方が一度は経験する可能性のある症状です。
主な特徴
-
動けないほどの急激な痛み
-
腰の可動域が制限される(前かがみができない等)
-
動作時に鋭い痛みが走る
-
痛みは腰に集中しており、しびれは少ない(※ある場合は注意)
🤔ぎっくり腰の主な原因は?
ぎっくり腰の原因はさまざまですが、多くの場合は日常生活の中の“些細な動作”で引き起こされます。
その背景には、慢性的な体のゆがみや筋肉の硬直などが隠れていることが多いです。
✅1. 筋肉や筋膜の急な損傷・炎症
腰まわりの筋肉や靭帯に急な負荷がかかることで、小さな損傷が発生し、炎症を起こします。これが強い痛みの原因となります。
✅2. 骨盤・背骨のゆがみ
姿勢不良や体の使い方のクセで骨盤が傾いていると、一部の筋肉に過度な負担がかかり、ぎっくり腰のリスクが高まります。
✅3. 筋肉の疲労・柔軟性低下
長時間のデスクワーク、運動不足などによって、腰まわりの筋肉が硬くなっていると、ちょっとした動きでも損傷しやすくなります。
✅4. 急な動き・重い物を持ち上げる動作
例えば、「くしゃみをした」「物を拾おうとして前かがみになった」など、何気ない動作でも筋肉がびっくりしてけいれん状態になることがあります。
❌放置するとどうなる?
「数日で痛みがひいたから大丈夫」と思っていませんか?
ぎっくり腰を放置すると…
-
痛みがクセになる(再発しやすくなる)
-
慢性的な腰痛に移行する
-
腰をかばうことで他の部位(膝・股関節・背中)に負担がかかる
-
筋力の低下や姿勢の悪化につながる
このような負のスパイラルに陥るリスクがあります。早めの対処が肝心です。
🏥整骨院での治療のメリット
整骨院では、ぎっくり腰に対して原因を見極めながら、痛みを軽減し、再発を防ぐための根本施術を行っています。
✅1. 痛みの原因を評価し、的確にアプローチ
ぎっくり腰の原因は人それぞれ。整骨院では、姿勢・骨格・筋肉の状態を丁寧に評価し、最適な施術プランをご提案します。
✅2. 手技療法で筋肉の緊張を緩和
患部を無理に動かさず、周囲の緊張を和らげて血流を促進。
痛みを悪化させず、自然治癒力を引き出す手技が特長です。
✅3. 電気療法・アイシング等の物理療法も併用
炎症が強い場合には、ハイボルテージやEMS、アイシング等を用いて、回復を早めます。
✅4. 姿勢・骨盤矯正で再発予防
腰にかかる負担を減らすために、骨盤や背骨の歪みを整える施術を行います。再発を繰り返している方には特におすすめです。
🏠自宅でできるケアと注意点
整骨院での施術に加えて、日常生活でのケアも重要です。
⛔急性期(痛みが強い時)は無理に動かさない
→初日は**安静&冷却(アイシング)**が基本。痛みを無理に我慢して動くのは逆効果です。
🌡痛みが落ち着いたら温めて血行促進
→お風呂やホットパックで腰を温めると、筋肉の緊張がやわらぎます。
💪再発予防にはストレッチ&体幹トレーニング
→整骨院で指導される腰に負担の少ない運動やストレッチは、習慣化するのがおすすめです。
✅まとめ|ぎっくり腰は“その場しのぎ”ではなく、根本改善を!
ぎっくり腰は突然やってきますが、実は日常生活で蓄積された疲労やゆがみが背景にあることがほとんどです。
整骨院では、
✔ 痛みを和らげるだけでなく
✔ 原因を見つけて
✔ 再発しにくい体をつくるサポート
まで一貫して行います。
