2025/04/10
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、反り腰に対しての施術も行っています。
「なんとなく腰が反っている気がする」
「立ち姿が綺麗に見えると思ってたけど…実はそれ、反り腰かも?」
「腰が痛いのに“姿勢がいい”と言われる…でもなぜ?」
こんなお悩みありませんか?
実は、「反り腰」は見た目だけの問題ではなく、身体全体に大きな悪影響を及ぼすことがあるんです。
今回は、反り腰を放置することのリスクと、豊崎ゆがみ整骨院での治療によるメリットについて解説します。
❓そもそも「反り腰」とは?
反り腰とは、腰(腰椎)が過剰に前へ湾曲している状態のことを言います。
見た目では、腰が反り、お尻が突き出ているように見えるのが特徴です。
【反り腰のセルフチェック】
-
かかと・お尻・背中を壁につけて立ったとき、腰と壁のすき間が手のひら以上ある
-
腰痛があり、長時間立っているのがつらい
-
下腹がぽっこり出て見える
-
仰向けで寝ると腰が浮いてしまい、違和感がある
これらに当てはまる方は、反り腰の可能性が高いです。
⚠️反り腰を放置するとどうなる?
反り腰は一見「姿勢が良く見える」ため、本人も周囲も気づきにくいものですが、身体のあらゆる不調の原因になります。
✅1. 慢性的な腰痛
常に腰に負担がかかっている状態なので、腰の筋肉が疲労・炎症を起こしやすくなります。放っておくと、ぎっくり腰や坐骨神経痛などのリスクも高まります。
✅2. 猫背や巻き肩とのセット症状
反り腰の人はバランスを取るために背中が丸まり、頭が前に出てしまうことが多くなります。これは肩こりや頭痛の原因にも。
✅3. 下半身太り・むくみ
骨盤が前に傾き、太ももやふくらはぎの筋肉に偏った負担がかかるため、血行やリンパの流れが悪くなり、脂肪や老廃物がたまりやすい状態になります。
✅4. 冷え・内臓機能の低下
骨盤のゆがみは内臓の位置や働きにも影響を与えます。結果、消化不良・便秘・冷え性などの不調が出てくることも。
😣なぜ反り腰になってしまうのか?
📱1. 長時間の座りっぱなし
デスクワークやスマホの見すぎで、骨盤が前傾・筋肉のバランスが崩れることが反り腰を助長します。
👣2. ヒール靴の多用
ヒールを履くことで重心が前に傾き、腰を反らせてバランスを取ろうとするため、反り腰に。
🧘♀️3. 筋力不足・柔軟性の低下
腹筋・お尻・太もも・体幹などの筋肉がうまく使えていないと、姿勢を支えられず、腰に過剰なアーチが生まれます。
🏥豊崎ゆがみ整骨院での治療のメリット
反り腰の改善には、見た目だけでなく「体の中の使い方・ゆがみの根本改善」が必要です。整骨院では以下のような治療を行います。
✅1. 姿勢評価・骨格バランスのチェック
まずはあなたの姿勢や骨盤・背骨のバランスを丁寧に確認し、反り腰の根本的な原因を特定します。
✅2. 骨盤矯正・背骨調整でゆがみを整える
前傾してしまった骨盤を正しい位置に戻し、腰への負担を軽減する施術を行います。
✅3. 筋肉のバランスを整える手技療法
硬くなってしまった筋肉(腸腰筋、腰部、太もも前など)をほぐし、柔軟性と血流を改善します。
✅4. 正しい姿勢づくりのトレーニング指導
反り腰を改善するには、体幹やお尻の筋肉をしっかり使えるようになることが大切です。整骨院では無理なく続けられるエクササイズを指導します。
🧘♀️日常生活でできる!反り腰ケアのポイント
🌟1. 腹式呼吸を意識
お腹に力を入れて呼吸するだけで、自然と体幹が安定します。姿勢改善の第一歩。
🌟2. 椅子の座り方を見直す
骨盤を立てて座る・深く腰かける・足を組まないようにするなど、日常の姿勢意識が予防のカギ。
🌟3. ストレッチ&筋トレ
太もも前や腸腰筋のストレッチ、腹筋やお尻のトレーニングで姿勢保持に必要な筋力と柔軟性を手に入れましょう。
✅まとめ|「見た目が良い」は危険かも?反り腰は根本改善がカギ!
反り腰は「姿勢が良く見えるから大丈夫」と思われがちですが、
実際には腰痛・肩こり・むくみ・内臓不調・スタイル崩れといった、数多くの不調を引き起こします。
整骨院では、
✔ 見た目だけでなく機能的な姿勢へ導く
✔ 骨格と筋肉の両面からアプローチ
✔ 再発しない身体づくりをサポート
といった根本的な改善が可能です。
