2025/04/13
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、さまざまな症状に対しての施術も行っています。
春は環境が大きく変わる季節。
入学・入社・転勤・引っ越しなど、「新生活」が始まるこの時期は、期待とともに身体に知らず知らずのうちに負担がかかる季節でもあります。
「なんとなく調子が悪い…」
「肩こりや腰痛がひどくなった」
「最近疲れがとれない」
そんな症状の背景には、新しい生活リズムやストレスによる身体のゆがみや筋緊張が潜んでいるかもしれません。
この記事では、新生活で起こりやすい身体の不調3つと、それに対して整骨院でできる対策について詳しく解説していきます。
🌀新生活で増える身体の不調3選
① 肩こり・首の痛み
新しい職場・学校でのデスクワークや授業に集中していると、どうしても前かがみの姿勢や猫背になりがちです。
特に慣れないパソコン作業や書類整理は、肩・首周りの筋肉を緊張させ、血行が悪化。
これにより、肩こりや首の痛みが強くなることがあります。
📌こんな方に多い
-
初めてのデスクワークが増えた新入社員
-
オンライン授業や研修が増えた学生・社会人
-
新しい土地での緊張感から筋肉が硬くなっている方
② 腰痛・背中の張り
新生活では引っ越しや通勤環境の変化、長時間の移動や座りっぱなしの生活などが増えます。これにより、骨盤や背骨に負担がかかり、腰痛や背中の張りを訴える方が増加します。
また、慣れない布団やベッドでの睡眠が影響している場合もあります。
📌こんな方に多い
-
引っ越し後、腰が重だるい・痛い
-
新しいイスや机が合っていない
-
運動不足が続いている
③ 自律神経の乱れによる体調不良
新しい人間関係や生活リズムの変化は、精神的なストレスとなり、自律神経のバランスを崩しやすくなります。
自律神経が乱れると、不眠・胃腸不良・めまい・頭痛・冷え・倦怠感といった“なんとなく不調”が続くようになります。
📌こんな方に多い
-
新しい環境に緊張して眠れない
-
食欲がない、下痢や便秘が続く
-
気持ちが落ち着かない・焦りやすい
🏥豊崎ゆがみ整骨院でできるケアとサポート
整骨院では、「筋肉の緊張緩和」「骨格・姿勢の調整」「自律神経へのアプローチ」など、新生活で崩れた身体のバランスを整える施術を行うことができます。
✅ 筋肉の緊張をほぐす手技療法
手技により、首・肩・腰などにたまった筋肉のコリやハリを緩和。血流を促進し、痛みや疲れの回復を早めます。
✅ 姿勢・骨盤の調整で根本から改善
姿勢のゆがみや骨盤のズレを整えることで、身体全体のバランスが良くなり、再発しにくい状態に導きます。
✅ 自律神経調整・リラックス効果
優しい手技によって副交感神経を優位にし、リラックス効果を高めることで、ストレスや不眠、胃腸不良の改善にもつながります。
🧘♀️セルフケアも大切!新生活を乗り切るポイント
整骨院での施術とあわせて、日常生活でのセルフケアも意識してみましょう。
🌟1. 姿勢を意識する
デスクワーク時は、深く腰掛けて骨盤を立て、背筋を伸ばすように意識しましょう。
🌟2. こまめにストレッチ
長時間同じ姿勢が続いたら、首・肩・腰を軽く動かすストレッチでリフレッシュを。
🌟3. 睡眠と栄養をしっかりと
体の回復に欠かせないのが睡眠と食事。バランスの良い食事と6〜7時間の睡眠を心がけてください。
✅まとめ|早めのケアで新生活を快適に
新生活は楽しみと不安が入り混じる時期。
慣れない環境やリズムの変化が、知らず知らずのうちに身体の不調として現れます。
「そのうち良くなるだろう…」と放置せず、早めに身体を整えることが大切です。
