2025/04/20
みなさん、こんにちは!豊見城市豊崎にある豊崎ゆがみ整骨院です。
背骨・骨盤のゆがみ整える整骨院の豊崎ゆがみ整骨院では、さまざまな症状に対しての施術も行っています。
「なんとなく体がだるい…」
「寝ても疲れが取れない」
「イライラ・不安感が続く」
「めまいや動悸があるけど、病院では異常なしと言われた…」
こういった症状、実は**“自律神経の乱れ”が原因**かもしれません。
最近では、ストレス・不規則な生活・スマホ依存・冷えなどが影響して、年齢性別を問わず自律神経のバランスを崩す方が増えています。
本記事では、
-
自律神経とは何か
-
乱れるとどんな症状が出る?
-
整骨院でできること
-
自分でできるセルフケア
について、わかりやすく解説していきます。
🔄そもそも“自律神経”とは?
自律神経とは、私たちの意思とは関係なく、内臓・血管・呼吸・代謝・体温などを自動的に調整している神経のこと。
大きく分けて以下の2つがあります:
-
交感神経(活動・緊張モード)
→ 日中やストレス時に優位になり、心拍や血圧を上げる -
副交感神経(休息・リラックスモード)
→ 夜間やリラックス時に優位になり、体を回復させる
このバランスが崩れることで、心身に様々な不調が現れます。
🌀自律神経が乱れると現れる症状一覧
以下のような症状が複数当てはまる場合、自律神経の乱れが関係している可能性が高いです。
身体的な症状
-
頭痛、肩こり、めまい
-
胃腸の不調(便秘・下痢・胃もたれ)
-
動悸、息苦しさ
-
慢性的な疲労感
-
手足の冷え・しびれ
-
睡眠の質の低下・不眠
精神的な症状
-
不安感、イライラ
-
落ち込みやすさ
-
集中力の低下
-
感情の起伏が激しくなる
🏥豊崎ゆがみ整骨院でできる“自律神経アプローチ”とは?
「整骨院って、肩こりや腰痛のところじゃないの?」
そう思われる方も多いですが、実は整骨院では、身体のゆがみや筋緊張を整えることで、自律神経にも働きかける施術を行っています。
✅ 1. 姿勢・骨格の調整で神経の通りを改善
背骨や骨盤がゆがむと、そこを通る自律神経にも圧迫や刺激が加わり、バランスが崩れやすくなります。
整骨院では、骨盤矯正や背骨の調整を通して、神経の流れがスムーズになるように整えます。
→ 特に「首・肩・背中」の緊張を緩めることで、副交感神経が働きやすくなり、リラックス状態へ導く効果が期待できます。
✅ 2. 筋肉へのアプローチで血流・代謝をUP
筋肉のこりや緊張が強いと、血行が悪くなり、体が冷えやすくなったり、内臓機能が低下する原因になります。
整骨院では、手技療法(マッサージ)やトリガーポイント療法、電気療法などで、筋肉の緊張をほぐし、血流やリンパの流れを改善。それにより、自律神経の働きも整っていきます。
✅ 3. 呼吸の改善指導やセルフケアアドバイス
浅い呼吸・胸式呼吸は交感神経を刺激し、ストレス反応を高めます。
整骨院では、呼吸法のアドバイスや簡単なセルフストレッチも行い、体全体の緊張を緩めるお手伝いをします。
🌿整骨院だからできる“薬に頼らない自然なケア”
自律神経の乱れは、病院の検査では「異常なし」と言われることも多く、薬で対処しても根本的な改善につながらないことも。
整骨院では、副作用がなく、体質から改善していくケアが可能です。
さらに、鍼灸施術を行っている院であれば、経絡(ツボ)を使って自律神経にダイレクトにアプローチすることもできます。
🏠自律神経を整えるセルフケア
整骨院での施術と合わせて、以下のような習慣を取り入れると、より効果的に整えることができます。
✅朝日を浴びる
→ 体内時計がリセットされ、交感神経と副交感神経の切り替えがスムーズに。
✅深呼吸・腹式呼吸
→ 吐く息を長くすることで、副交感神経が優位に。
✅湯船に浸かる(38〜40℃)
→ 筋肉がゆるみ、リラックスモードに。
✅スマホやパソコンとの距離をとる
→ ブルーライトや長時間の画面凝視は自律神経を乱す要因。
📝まとめ|自律神経の乱れは“整骨院で整える”時代へ
自律神経の不調は、放っておくと慢性化し、うつ症状や内臓機能の低下にもつながる恐れがあります。
「なんとなく不調…」を我慢せず、
「病院では異常ないと言われたけどつらい…」という方こそ、
ぜひ整骨院の“体から整えるケア”を試してみてください。
🌱整骨院でできることまとめ
☑ 骨盤・背骨のゆがみ矯正
☑ 筋肉をほぐし血流改善
☑ 副交感神経を高める施術
☑ 鍼灸による自律神経調整(対応院のみ)
☑ 呼吸法や姿勢指導などセルフケアのアドバイス
